仏教では、人は亡くなると中陰の旅に出ます。生前の行いについて七日ごとに裁判が行われ、その結果によって次に生まれる世界が決まるとされています。これが輪廻転生で、いのちはこのいくつもの世界をぐるぐると回っていると考えられています。
この裁判に、こちらの世界から、お経を読むという良い行いによって援護しようというのが七日勤めです。初七日はお葬式の後すぐ勤める地域も多いようです。
この裁判は七回行われ、ちょうど七回目が四十九日の法要です。浄土真宗では、厳密に言えば、現世から離れたいのちは輪廻の世界を離れて浄土に行くとされていますから四十九日は勤める必要がないとは言えます。
とはいえ、亡くなった人をどう弔うか、というこちら側の人間の区切りという意味で、浄土真宗でも勤めることが多いです。 |